登録したFuture Sessionの基本情報やステップの内容を、運営・ファシリテーション時のプレゼンテーションとして使いやすいように、スライド形式で表示することができます。
プレゼンテーションモードでの表示方法
登録したFuture Sessionの内容をプレゼンテーションモードとして表示するには、以下の手順を実施してください。
- プレゼンテーションモードで表示したい、自分が企画メンバーとなっているFuture Sessionページを表示します。マイページから、自分が企画メンバーとなっているFuture Sessionを探す方法は、こちらをご確認ください。
- 右側に表示されている「プレゼンテーションモード」から、「プレゼンテーションモードで開く」リンクをクリックすることで、スライド形式で表示されます。
※Future Sessionの公開状態とステップの公開状態が、どちらも「公開」になっている場合、プレゼンテーションモードで表示されているURLを参加者に共有することで、同じプレゼンテーション内容を確認することができるようになります。 - プレゼンテーションモードで表示されている場合、以下のショートカットキーでスライドを操作することができます。また、右下に表示されるナビゲートアイコンをクリックすることでも一部操作が可能です。
キーボードで「?」キーを押すことで、ショートカットキーのヘルプをいつでも表示することができます。
キー アクション N or SPACE 次のスライドを表示 P 前のスライドを表示 ← or H 左へナビゲート(右下に表示される「◀」をクリックした場合と同じ動作) → or L 右へナビゲート(右下に表示される「▶」をクリックした場合と同じ動作) ↑ or K 上へナビゲート(右下に表示される「▲」をクリックした場合と同じ動作) ↓ or J 下へナビゲート(右下に表示される「▼」をクリックした場合と同じ動作) Home 最初のスライドを表示 End 最後のスライドを表示 B or .(ピリオド) 停止 F フルスクリーンで表示 ESC or O オーバービュー(スライドの一覧表示)
プレゼンテーションモードで表示される内容
プレゼンテーションモードでは、登録したFuture Sessionの基本情報やステップの内容を、以下の順番で表示します。
- プレゼンテーション設定
スライドの「テーマカラー」や「アニメーション」の設定、「プリセットされたスライド」と「カウントダウンタイマー」を表示するかどうかを設定できます(有料版限定)。 - トップページ
以下の項目を1ページにまとめて表示します。 - セッション名(スライド編集画面でタイトルを変更した場合はその内容が表示されます(有料版限定))
- 開催日時
- 会場名(登録されている場合のみ)
- イメージ画像(登録されている場合のみスライドの背景画像となります)
- セッションの目的ページ
セッションの目的として入力した文章を表示します。文章量が多い場合、縦にスクロールされるようになります。
目的編集画面で画像が登録されている場合、一番最初に登録されている画像は、スライドの背景画像となります。 - 本日の進め方ページ
ステップに登録されているステップ名とメソッド名と時間を一覧表示します。 - 冒頭スライド
デフォルトでは次の4つのスライドが表示されます。スライド編集画面で変更した場合はその内容が表示されます(有料版限定)。- (プリセットスライド)Future Session説明ページ
- (プリセットスライド)未来思考説明ページ
- (プリセットスライド)本日のグランドルール説明ページ
- (プリセットスライド)手あげルールのお願いページ
- ステップの各メソッド説明ページ
ステップに登録されているメソッドごとに、1ページのスライドを表示します。
メソッドの詳細説明で画像が登録されている場合、一番最初に登録されている画像がスライドの背景画像となります。下キーを押すことで、登録されている画像を一枚ずつ表示できます。
また、カウントダウンタイマーを表示するに設定している場合、カウントダウンタイマーが下に表示されます。メソッドの所要時間をタイマーの初期設定時間として設定していますが、時間のところをクリックすることで時間の変更が可能です。
※OUR FUTURESに最初から登録されている基本的なメソッドの場合は、画像が登録されていなくてもデフォルト画像を背景画像として表示します。画像が登録されている場合、登録された画像が優先されます。 - OUR FUTURESロゴ表示ページ
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。